【身体拘束・高齢者虐待防止研修】オンデマンドと、受講者が一堂に会してのスクーリングによる、2 本立て研修です!!
~ケアの可能性を広げる力を培おう!~
新型コロナウィルスが感染法上「5 類」に引き下げられたとはいえ、介護サービス従事者にとって油断できない日々が続いています。
「感染防止対策や人員のやりくりなどに追われ、“ケアの充実”は後回しになりがち」というところもあるようですが、ケアの質を低下させないためには、今が踏ん張りどころです!
「不適切なケアを見かけても注意しにくい」「職員に注意しても意図や内容が響かない」「虐待防止委員会を開いても、堂々巡りで対応策が見いだせない」などなど、不適切ケアや虐待防止への対策に悩む施設は少なくありません。
この研修では、介護現場の実情に詳しい講師の助言も受けながら、自施設の課題の一つに目を向け、グループディスカッションで問題点を協議しながら、なぜ不適切なのかを「根拠をもって伝える力」とよりよいケアにしていくための実践力を育みます。
プログラム:
1講目 オンデマンド研修
・YouTube によるビデオ視聴を受講者各自が行い、不適切なケアが虐待につながることを理解します
・自施設の課題(不適切な場面)をメモしておきます
2講目 スクーリング
・講義及びグループディスカッションを通して自施設の課題を深掘りし、改善にに向けての足がかりとします
《日時》 2023年11月28日(火) 13時30分~16時30分
《会場》 PLP会館 小会議室
定員:30名 (11月21日申込締切、先着順)
対象:介護職員・虐待防止委員・介護主任・生活相談員・管理者など
受講料:4,000円/人 ※O-ネット会員施設2,000円/人
講師:山本秀樹・関西国際大学准教授 教育学部教育福祉学科長
介護施設で相談員として勤務した後、大学院へ進学。大学教育に携わる傍ら、高齢者虐待防止に関する自治体の委員等を務める。
神戸市が制作した高齢者虐待防止介護従事者研修用ビデオを監修。虐待防止研修はわかりやすい表現と話し方で、介護施設の皆様からも好評を得ている。
申込方法:下記の手順でお願いします
①下記申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。
② 研修申込ご担当者に「仮受付」のメールまたはFAXをお送りします。
受講料をお振込ください
受講料のお振込は下記へお願いいたします。
郵便振替 口座記号番号 00940-2-154470
加入者名 NPO介護保険市民オンブズマン機構大阪
③お振込みを事務局で確認後、研修申込ご担当者に「申込受理」のメールまたはFAX(会場参加の方は地図添付)をお送りします。
④後日、受講される方のメルアドに、研修のURLとレジュメをお送りいたします。ご確認ください。
◆FAXでお申し込みの場合は用紙を コチラ からダウンロードしてください。
身体拘束・高齢者虐待防止研修『虐待を防止し適切なケアを実践するために』
<申込フォーム>
※ お電話は水・土・日・祝を除く10:00 ~ 17:00 にお願いします。
主催・問合せ先 介護保険市民オンブズマン機構大阪(通称O-ネット)
職員研修実行委員会事務局
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27 PLP会館3階
TEL 06-6949-8192 FAX 06-6949-9296
Mail o-netnpo@train.ocn.ne.jp