コンセプトは「告発型ではなく橋渡し役」
介護保険が謳う「市民参加」の実現をめざします

代表理事 三木秀夫

介護保険制度は、2000年4月からスタートしました。これは、介護の社会化を進め、高齢者が安心して暮らせる社会を実現することを目的としています。これによって、行政による「措置」として選択の余地なく提供されていたものが、利用者自身がサービス内容や事業者を選ぶことができるようになりました。言葉を変えると、利用者はサービスの提供を受ける消費者としての立場になったのです。

ところが、福祉の分野では、いまだに事業者側が、施設利用者との関係では圧倒的に強い立場にあります。このため、介護を受ける高齢者は、施設従事者や施設そのものへの苦情があっても、また本当にささやかな願望であっても、それを伝えようとすることを躊躇しているのが現実です。また、施設の側も、自己の提供するサービスの問題に気づく機会や意識が乏しく、利用者からの声も上がってこないことから、「満足している」という意識を持ってしまう傾向にあります。

これでは、高齢者が長い老後を施設で快適に過ごすことができません。私たちは人生の終焉に至るまで、誰もが幸福で健康な生活を営む権利を持っています。そのためには、利用者と施設側とが互いに対等の立場で情報を提供し合い、ともにサービス内容の向上を図る手だてが必要です。その一つに、利用者からの告発型での改善手法もありますが、それが必ずしも根本的な改善とならず、かえって双方の関係性を悪化させ、サービス内容の委縮や内向き型改善などにもなりがちです。

このため、私たち介護保険市民オンブズマン機構大阪(O-ネット)は、「告発型ではなく橋渡し役」を基本スタイルに掲げて活動をしています。

介護サービスの向上に関心のある市民に専門研修を受けて頂き、介護保険市民オンブズマンとして育成し、受入れ契約をした介護施設などの現場に派遣しています。派遣されたオンブズマンは、利用者や事業者とのさりげない会話等を通じて、双方の意見や意識を拾い上げ、他方への橋渡し役を担っています。これによって、双方のコミュニケーションや理解を促し、施設が気付かなかった点の積極的な改善を通じて、よりよい介護サービスが実現するなどの成果をあげています。

また、こうした市民オンブズマンの活動から「見えてきたもの」を、積極的に社会に発信して、「何が求められているのか」を、社会の全ての介護現場に気づきを起こし、介護福祉全体のさらなる向上も目指しています。

私たちは、こうした活動を通して、介護保険がめざす「市民参加」のコンセプトを社会にもっと根付かせ、介護保険を真に利用者のための制度として機能させていくこと、それが、私たちO-ネットのミッション(社会的使命)と考えています。

ぜひとも、この活動理念に共鳴して頂き、より多くの方々のご参加やご支援、ご協力を頂けることを願っております。

→活動内容