O−ネットのあゆみ
O−ネットの立ち上げ構想は、介護保険の制度化への提言や情報提供を行ってきた『介護の社会化を進める1万人市民委員会・関西』の運営委員3人を中心に考えられました。
1999年7月、同委員会の定例集会で初めて構想を発表。委員会会員はもちろんのこと、高齢者福祉の分野で活動を展開している大阪のNPO・ボランティア団体や個人に広く呼び掛けを行い、設立準備運営委員会を通して運営や展開方法について協議を重ねました。
そして、活動の趣旨に賛同し出資金を負担する運営委員(NPO法人後は理事)や事務局スタッフを確保し、2000年3月に組織として正式に発足、同年6月にNPO法人格を取得しました。
設立以来、活動の創意工夫・先進性・公共性が社会的に高く評価され、これまで数々の助成金や賞を獲得しています。
1999年 | 7月 | 「介護の社会化を進める1万人市民委員会・関西」の定例集会で構想を発表 |
8月 | 設立準備運営委員会開催(11月まで4回開催) | |
12月 | 機構の設立構想および発足記念シンポジウムのニュースリリースをマスコミへ配布 | |
2000年 | 1月 | 発足記念シンポジウム「介護保険と市民オンブズマン~利用者の権利擁護と市民参加のデザイン」を開催(大阪国際交流センター) |
2月 | 大阪市北区西天満に事務所を開設 | |
3月 | 設立総会&記念講演会を梅田東学習ルーム体育館で開催(25日) | |
「介護保険市民オンブズマン機構大阪」設立 | ||
6月 | 第1期介護保険市民オンブズマン養成講座開講 | |
特定非営利法人となる(20日) | ||
11月 | 第1期介護保険市民オンブズマンを認証 | |
12月 | 第1期オンブズマン活動開始(活動施設12・オンブズマン32人) | |
2001年 | 3月 | 大阪市介護相談員養成研修を大阪市から受託 |
2002年 | 1月 | 市民オンブズマン全国会議を開催 |
10月 | 毎日介護賞社会部長賞(毎日新聞社) | |
11月 | 西宮市介護相談員派遣事業を西宮市から受託 | |
12月 | 事務所を大阪市東成区に移転 | |
2003年 | 3月 | 平成14年度ワンモアライフ勤労者ボランティア賞受賞(勤労者マルチライフ支援事業推進会議) |
11月 | 毎日介護賞受賞(毎日新聞社) | |
2004年 | 4月 | 八尾市介護相談員派遣事業を受託 |
2005年 | 4月 | 大阪府男女共同参画活動事業(~06年3月) |
2006年 | 1月 | 第1回施設職員リーダー研修開講 |
11月 | グループホームで運営推進委員として活動開始 | |
大阪NPOセンター10周年記念特別アワード奨励賞(大阪NPOセンター) | ||
2007年 | 1月 | 劇団O-ネット発足 |
4月 | 小規模多機能型居宅介護事業所で運営推進委員として活動開始 | |
2008年 | 7月 | 生き生きシニア活動顕彰(日本生命財団) |
2009年 | 6月 | 第10期市民オンブズマン養成講座開講 |
11月 | 第10期オンブズマン活動開始(活動施設42・オンブズマン83人) | |
2010年 | 6月 | 10周年記念講演会&シンポジウム開催 |
11月 | 有料老人ホームでオンブズマン活動開始 | |
12月 | CB・CSOアワードおおさか2010優秀賞受賞 | |
2011年 | 1月 | 第10回大阪弁護士会人権賞受賞 |
2012年 | 5月 | 大阪商工信金社会福祉賞受賞 |
11月 | 介護型ケアハウスでオンブズマン活動開始 | |
2013年 | 5月 | 朝日新聞厚生文化事業団「高齢者への暴力防止プロジェクト」助成事業受託(~14年4月まで) |
2014年 | 11月 | 朝日新聞に冊子『至言・名言 介護施設で出会いました』が紹介され、1500部を超える大ヒットに |
2015年 | 11月 | サービス付き高齢者向け住宅でオンブズマン活動開始 |
職員研修「介護施設ならではのターミナルケアを進めるために」が好評を博す | ||
2016年 | 6月 | 『介護オンブズマンがまとめた これ1冊でわかる特別養護老人ホーム』を 「クリエイツかもがわ」から出版 |
10月 | READYFORのクラウドファンディングに挑戦しサポート事業の資金支援を呼びかける | |
11月 | クラウドファンディング終了。目標額の172%に上る432,000円の支援を得る | |
12月 | 「第4回 エクセレントNPO大賞」課題解決力部門賞ノミネート | |
2017年 | 1月 | 養護老人ホームでオンブズマン活動開始 |
2018年 | 1月 | 「第5回 エクセレントNPO大賞」課題解決力部門賞ノミネート |
11月 | 地域密着型サービス外部評価機関として大阪府から認定を受ける | |
2019年 | 4月 | グループホーム外部評価事業開始 |
2020年 | 6月 | 20周年記念講演会&シンポジウム開催 |
→役員一覧