第2期 外国人介護スタッフ応援隊養成講座
「日本に来てよかった」をカタチにするために
みんなでつくろう 大阪モデル!
少子高齢化が進み人手不足が続く中、高齢者施設でも外国人介護スタッフが増えています。
介護の仕事を学び、一生懸命働いている外国の人たちですが「日本語」や「日々の暮らし」の困りごとも多くあります。
そんな彼・彼女らに寄り添い、気軽にサポートできる市民がいたら、とても心強いのではないでしょうか。
介護の仕事が好きになり、大阪が好きになる…。そうなれば職場も楽しく介護の質も向上し、地域の活性化にもつながっていくでしょう。
そんな好循環を生み出す担い手である「応援隊」を養成するのが、昨年よりスタートしたこの講座です。
受講後、介護施設で活動していただきます。
みんなで「大阪モデル」を作り上げ、全国に発信していきましょう!!
本講座は、赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動全国キャンペーン
「外国にルーツのある人々への支援活動応援助成」を受け要項を作成・配布、開講いたします。
※ご寄付いただいた皆さまには厚く御礼申し上げます

◆大阪メトロ堺筋線 扇町駅4 番出口より徒歩3分 ◆大阪メトロ谷町線 南森町駅3 番出口より徒歩7 分 (JR 東西線 大阪天満宮駅) ◆JR 環状線 天満駅改札口より南へ徒歩5 分 ※駐車場はございません
日時:2022年 11月5日(土)・12日(土)・19日(土) 10時30分~16時15分
会場:PLP会館4階小会議室またはオンライン
受講方法:会場とZoomによるライブ配信
講師:カリキュラム表参照
対象者:外国人介護スタッフの支援に関心のある方
日本語教師、日本語ボランティア経験者、語学教育関係者、アジア駐在経験者、医療・介護職経験者、日本語や外国語を学ぶ学生 など
定員:50名 ※会場(25名 先着順) ・ オンライン(zoom)
受講料:4,000円(税込 )
カリキュラム:介護施設・日本語学習支援・相談援助方法について学ぶ集中講座
日にち | 時 間 | 講 義 | 講 師・発 表 者 |
11月5日(土) | 10時30分~11時15分 | オリエンテーション | 堀川世津子/O―ネット事務局長 |
11時25分~12時10分 | 大阪市内で暮らす外国人のことを知ろう | 大阪市ダイバーシティ推進室 | |
13時~13時45分 | 介護現場のことを知ろう① ~介護現場を取り巻く状況~ |
川田誠/ 特別養護老人ホーム博愛の園施設長 |
|
13時50分~14時35分 | 「ここが大切!」相談援助の基礎 | ||
14時45分~16時15分 | 多文化共生社会と 「外国人介護スタッフ応援隊」の役割 |
澤田幸子/ 合同会社おおぞら日本語サポート 日本語教師 |
|
11月12日(土) | 10時30分~12時 | 楽しく学べて身につく日本語サポート方法を学ぼう① ~外国語として日本語を見てみよう~ |
澤田幸子/ 合同会社おおぞら日本語サポート 日本語教師 |
13時~16時15分 (途中休憩15分) |
楽しく学べて身につく日本語サポート方法を学ぼう② ~対話型活動で伸ばすコミュニケーション力~ |
||
11月19日(土) | 10時30分~12時 | 外国人介護スタッフの悩み・不安 あるある事例 |
武井 幸一・国際厚生事業団 外国人介護人材支援部主任 |
13時〜13時50分 | 介護現場のことを知ろう② 施設介護の基礎知識と仕事内容 |
福留千佳/ 特別養護老人ホームなごみ総合施設長 |
|
14時~14時50分 | 「橋渡し」としての応援隊活動 | 堀川世津子/O―ネット事務局長 | |
15時〜16時 | 応援隊活動を経験して ①応援隊「こんなこと、あんなこと」体験談 ②外国人スタッフと話してみよう |
第1期 応援隊 2名 介護施設で働く外国人スタッフ 2名 |
|
16時~16時15分 | 修了式 | 山田裕子/O―ネット副代表理事 |
※ 活動登録者は体験実習があります
※ 活動は2022 年4 月から大阪市内の特別養護老人ホームでスタートします
申込方法:下記の手順でお願いします
(1)Web でお申し込みの場合
下記申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。
※ 受付後、参加費の振込先をお知らせいたします。
お振込み後、オンラインの方には招待URLをお送りいたします。
① 「受講申込書」←コチラからダウンロード
必要事項をご記入の上、FAXにて事務局へお送りください 。
また受講される方のメルアドをメールでお送りください。
(事務局メールアドレス:o-netnpo@train.ocn.ne.jp)
② 研修申込ご担当者に「仮受付」のメールまたはFAXをお送りします。
受講料をお振込ください
受講料のお振込は下記へお願いいたします。
郵便振替 口座記号番号 00940-2-154470
加入者名 NPO介護保険市民オンブズマン機構大阪
<申込フォーム>
※ お電話は水・土・日・祝を除く10:00 ~ 17:00 にお願いします。
主催・問合せ先 介護保険市民オンブズマン機構大阪(O-ネット)
TEL 06-6949-8192 FAX 06-6949-9296
〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目9-27(PLP会館3F)