中央共同募金会助成「外国人介護職員受入れに関するアンケート調査結果報告書」を発行しました

発行日: 2024年9月30日、A4版40頁

中央共同募金会「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成第4回」助成により作成、発行
※アンケートにご回答をお寄せくださいました施設の皆さまには厚く御礼申し上げます

大阪府内の特別養護老人ホーム(以下、特養)と介護付有料老人ホーム(以下、介護付有料)を対象に、外国人介護職員の受入れ実態を調査した報告書がこのほど完成しました。アンケート調査及び報告書作成は中央共同募金会の助成を受けて実施。研究者・施設関係者・日本語教師などで構成する「応援隊企画委員会」でアンケート項目を練り、調査結果の検討・協議を重ねて、冊子にまとめました。


介護施設では、介護職員不足や「出入国管理及び難民認定法」(以下、入管法)の改正を受けて、外国の人たちを介護職員として雇用する動きが急速に進んでいます。そこでOーネットでは「外国人介護職員を受入れている施設はどれくらいあるのか」「国籍や在留資格はどうか」「支援体制や課題は何か」などについて調査を実施しました(回答数111通、回答率14.5%)。
回答のあった施設のうち、現在外国人職員を受入れているのは約8割。在留資格「特定技能」が始まった2019年から、受入れ施設数が急速に伸び始めたことが明らかになりました。
国籍はべトナム・フィリピン・インドネシアで7割以上を占めているものの、今後、より広範な国々からの入国が予想されます。
支援体制では、受入れ施設の8割以上が「介護知識・技術の指導とサポート」など介護業務に関することに「力を入れて取り組んでいる」「取り組んでいる」と回答。「きめ細かな声かけ」が定着には不可欠と考え、「不安・苦情相談の対応」にも積極的に取り組んでいます。
半面、外国人職員と市民や地域社会との交流やふれあいについては、施設の関心がまだそこには向けられていないことが明らかになりました。
外国人職員も地域で暮らす「生活者」であることを考えると、地域社会やボランティアにも協力してもらったり関わってもらった
りすることは、セーフティネットのための有効な方策の一つになると思われます。
調査報告書は、府内の特養・介護付有料やOーネット会員の他、自治体、大学研究者、マスコミ等にも配布していく予定。広く社会に情報を発信していきます。


表やグラフをふんだんに取り入れた報告書

Contents
Ⅰ 調査の概要
Ⅱ 回答施設の概要
・回答施設の種別、入居定員数、入居者の平均要介護度
・開設年、介護職員数、看護職員数
・利用者:介護・看護職員の比率、介護職員充足感
・施設の職場環境
Ⅲ 外国人介護職員受入れの有無と理由、受入れ状況
・外国人介護職員受入れ状況、外国人介護職員受入れ開始年
・受入れ開始理由
・外国人介護職員受入れ総数
・現在働いている外国人介護職員数、現在働いている外国人介護職員の国籍と在留資格
・支援体制の現状と程度
・現在受入れていない施設等の理由
Ⅳ 外国人介護職員受入れに関する意見
・外国人介護職員受入れにおける課題
・定着のために施設に求められること
・多国籍化する介護現場や介護のありかたについての意見・考え
Ⅴ まとめ
・調査結果から見えてきたこと
・今後の課題
Ⅵ 参考資料
・参考データ
・問11記述回答
・アンケート調査票
<巻末資料> 外国人介護スタッフ応援隊 支援対応事例

後援:大阪市・大阪府
大阪市老人福祉施設連盟大阪府社会福祉協議会老人施設部会