
2007年3月発行/A4判36ページ・550円
『介護現場を第三者が訪れる』という点、『介護サービスの質の向上をめざす』という点で、オンブズマン活動と第三者評価は似ているようにみえますが、「質の向上」という目標を実現するための働きかけにおいて、立場やアプローチの方法は大きく異なります。この冊子では、オンブズマン活動と“第三者評価”の一種である「介護サービス情報の公表」、「福祉サービス第三者評価」について、それぞれの手法・特徴について詳しく説明。また、これら3つを比較し、実際の介護について「介護サービス情報の公表」や「福祉サービス第三者評価」ではみえない点についても言及しています。オンブズマン活動や“第三者評価”については、新聞やテレビでもほとんど報道されることがなく、まだまだ情報が少ないのが現状です。そんななかで、両者について言及したこの冊子は、「介護サービスの質」を考える上で、最初の貴重な参考資料となるでしょう。
【目 次】
はじめに
オンブズマン活動って、なあに?
“第三者評価”って、なあに?
どんな違いがあるの? オンブズマン活動と“第三者評価”
“第三者評価”ですべてがわかる? 介護の中身、見えないところ
おわりに