視聴期間中、何人でも何回でも、受講いただけます! ”食べる楽しみ”に寄り添う食事支援 ~利用者の生きる力につなげるために~ 2021年度の介護報酬改定で大きな変更があった栄養管理や口腔ケア管理。基本サービスに、利用者の状態に応じた計画的な栄養管理の実施や口腔衛生管理の実施が位置づけられるように…
【身体拘束・高齢者虐待防止研修】オンデマンドと、受講者が一堂に会してのスクーリングによる、2 本立て研修です!! ~ケアの可能性を広げる力を培おう!~ 新型コロナウィルスが感染法上「5 類」に引き下げられたとはいえ、介護サービス従事者にとって油断できない日々が続いています。 「感染防止対策…
<2023>認知症の人の“やすらぎ”をつくる仲間づくり ※認知症ケア専門士単位認定講座です(2単位取得) 認知症が進行すると、本人の思いが伝わらず、介護現場の人々も対応に苦慮することが少なくありません。 重度の認知症の人の気持ちは、何をもって「わかる」「理解する」と言えるのか…。「心が触れ…
【リスクマネジメント研修】zoomによるオンライン研修 介護事故の原因分析と再発防止策 ベッドから転落して打撲、居室で転倒して骨折…など、なかなか減らない介護事故! 2021年度介護報酬改定では施設系サービスの事業者に安全対策担当者を定めることが義務付けられました。 長引くコロナの影響で、身…
【異文化理解研修】会場とオンラインによるハイブリッド型 ベトナム人介護職員とのコミュニケーションを深めるために 介護現場で働く外国人スタッフが急速に増えています。そして、そうしたスタッフのなかにはベトナムの人たちも少なくありません。 介護の知識と技術、日本語や生活文化を学び、懸命に働いている彼…
【医療知識研修】zoomによるオンライン研修 やさしくわかる糖尿病&ケア ~施設で暮らす高齢者のQOL向上につなげるために~ インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増えてしまう糖尿病は、さまざまな合併症が怖い病気です。 「摂取カロリーが制限されているので、夜になる…
第65回O-ネットセミナー 『日本の“新しい隣人”ベトナム』 大国に負けないねばり強さとしたたかさ… これからの可能性… 私たちが知らなかったベトナムの姿に触れる! 日本で暮らすベトナムの人たちが増えています。2022年12月末現在の出入国在留管理庁の調べによると、在留ベトナム人は48.9…
O-ネットではこのほど、外国人介護スタッフ応援隊事業において、中央共同募金会から212万円の助成を受けることになりました。この助成金は「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成第3回」。 期間は2022年10月~23年9月の1年間です。O-ネットでは前年の同第2回においても129万円の助成を…
【認知症ケア研修】オンラインのみ受付中 ※認知症ケア専門士単位認定講座 です 2 単位取得できます。登録希望者は下記事務局までお知らせください) 認知症が進行すると、本人の思いが伝わらず、介護現場の人々も対応に苦慮することが少なくありません。 重度の認知症の人の気持ちは、何をもって「わかる」「…
【職員研修】 ビデオを見ながら 自分たちのケアをふり返ろう! 新型コロナ などさまざまな感染症の 防止に 努めなければならない介護現場ですが、 感染管理を徹底しつつ、利用者の尊厳や自立支援にも配慮するのはなかなか難しいものです。 一方で、 2021 年度 から 全介護サービス分野 において虐待…
介護保険市民オンブズマン機構大阪